はい。本日も始まりました。岩松勇人の秘書の部屋ということで、今日は79回目ですかね。今回のテーマが、全体の中の2割が全部の利益を占めると。これは武内さんどういうことでしょうか?
そうですね。お店に商品を並べていても、実際にすごく売れる商品とかヒットする商品っていうのは、1000商品並べたうちの20商品だったりとか。
20だった2割じゃないですね。
200か(笑)200商品。200商品もないですねでも。
まあこれは言おうと思ったんですけど。これはよく8:2の法則って、ちょいちょい出てくるパレートの法則ってあるんですけど。8:2じゃないんですよね。ホントに厳密に言えば、95:5とか、もうちょっと言えば99.5:0.5くらいで。よく8:2って言ってますけど、そこから絞れる感じですね。8:2で更にその2の中にも8:2みたいな感じですね。
なるほど。
これはだから1000商品並べましょうとかって言うんですけど。1000商品並べてもあまり売れませんとかじゃなくて、1000商品並べるなんかは、別に大したことではないんですよね。これはだって誰でも出来るじゃないですか?1000商品並べるってやれば出来るわけですよ。我々ビジネスマンっていうか、そういう者がやることとしては、要は反応をみて欲しいです。1000個並べて何が売れたか。別に1000じゃなくてもいいんですけど。1000商品並べて売れたものっていうのは、やっぱりお客さんからしても欲しいものですよね。そこから掘っていくっていうイメージなんですよ。1000商品で全部1000商品均等に売れるってことはないですね。これは商品だかじゃなくて、人材とかもそうです。会社の中で稼働しているのは、全体の2割くらいですね。その中の更に2割がエース級っていうか。8:2の更に8:2くらいしか、実際大体はそこから利益を生み出しているんですよ。僕の前のブラック企業もそうでしたし。武内さんの前の会社はどうでした?OL時代は。
そうですね。やっぱり営業マンの中でもホントに売上げを上げまくる人と、結構いるだけで時間潰しているみたいな。
無可動な者がいると。これは大事なのが1000商品とかもそうなんですけど。僕のブラック企業でも新入社員が1000人いたので、まさにその1000っていうのが結構しっくりくるんですけど。これは平等にとか均等にとかやろうとしすぎなんですよね。全部にちゃんと商品説明を書かなきゃとか、全部1個1個丁寧にやろうとする人もいるんですけど。とりあえず1000個並べて、そこから売れるものに力を入れていくですね。1000人僕の前のブラック企業も、これもいい悪いは別として1000人採用して、とにかく厳しいノルマを与えて残る人だけを好待遇するみたいな。好待遇っていっても、その人が更にノルマを課せられるんですけど。だから1000人僕の前のブラック企業に社員がいたとしても、全然待遇は違うわけですよ。毎日激詰めで、しかも歩合給ももらえずに辞めていく人もいれば、取れる人はどんどん歩合給をもらって、年収も違うと。300万から400万の人もいれば、年収で2000万の人もいると。同じような営業の人で。だから全然違うわけですよね。なのでとにかくそこを一緒にしないと言うか。2割かまず最低限稼働しているということで、更に2割がそれなりにやってるって感じですね。ってことは相当なアレですよね。
そうですね。
1000商品あったら、40商品くらいじゃないですかね。
そうですね。多くてそれくらいな感覚。
1000商品あって、200商品くらいにある程度購入があって、それで40商品。勿論それをブラッシュアップしていけばある程度1000商品で、まんべんなく売れていくっていうのはあるんですけど。それぐらいの感覚でやって欲しいんですよ。
そうですね。何か2・6・2ともよく言いますよね。
まあそこの数字の根拠はアレなんですけど。大体それに落ち着くってことですね。一つの目安として。
面白い。
だから人が増えたりしたら、そうなんですよね。よく人が増えれば売上げが上がると思っている人がいるんですけど。そうじゃなくて、その中で皆さんサボりだしますので、一人しかいなかったらやらないといけないじゃないですか?
そうですね。
人がいれば良くも悪くも余力がありますので。全員120%やってるかっていったらそうじゃなかったりするんですよね。なのでその人がいると売上げは基本的に下がります。え?っと思われるかもしれないですけど。それはそうですよね。8:2の法則っていうか。人がどんどん増えれば大企業になってもそうですけど、無可動な人が増えるわけですよ。
そうですね。
その人のマネジメントとかもコストがかかるわけですよね。ホントはだから少数でやった方がいいんですよね。なのでそういう視点を持ってですね。特に自分が一部2割の中に入れてないと思う人は、要改善が必要です。
はい。
ってことで今回79回目ということで、全体の中の2割が全部の利益を占めるということですね。僕のコンサルとかに来て頂いた方も、ホントに基本的にやる人は2割で、その中の更に2割みたいな。そこも当てはまるかなって感じですね。入ってないと思われる場合は、自分の行動をですね、見直してみてもいいんじゃないかなと思います。ありがとうございました。
ありがとうございました。
コメントを残す